ハローワークでの手続き

TOPー>ハローワークの利用ー>ハローワークでの手続き

スポンサードリンク

ハローワークへは離職後すぐに行くの?

ハローワークで失業保険(失業手当・失業給付金)をもらえる受給期間(手当をもらえる期間)は離職日から1年間だけと決められていますので 離職したらすぐにハローワークに行って、失業保険の手続きをしましょう!

しかし、ハローワークに行くだけでは失業者とは認定してくれません。 もうすでに何回か転職した人は知っていると思いますが、会社を辞めると〔離職票〕が送られてきます。 手続きの関係上、大体離職日から1週間から10日で届くと思います。

これを持ってすぐにハローワークに行ってください。
なぜなら、最初の手続きをした日が〔受給資格認定日〕となり、この日から受給可能状態になります。 また、この日に次の〔受給説明会〕についての説明があります。

  • 手当てを貰える期間は離職日から1年間
  • 離職票は離職後1週間〜10日で勤務していた会社から送られてくる
  • ハローワークで最初に手続きした日が受給資格認定日となる
  • ハローワークで受給説明会の説明を聞く

・他に必要になる書類はやモノは?

  • 雇用保険被保険者証
  • 住民票か運転免許証
  • 写真(デジカメで撮ったものを切っても可。2枚必要。3cm×2.5cm)
  • 通印鑑(認印でも可)
  • そして離職票1,2です

・どんな流れで給付が開始されるの?

さきほど、ハローワークに離職票を持っていくと、受給可能状態になると書きましたが 【受給資格認定日】後、1週間の待機期間を経て(この間はアルバイトなどしてはいけない) 受給説明会に出席後、第1回失業認定日にハローワークで手続きして初めて給付が始まります。 その後は、4週間ごとに失業認定日があり、認定されると4週間分(28日)の手当が給付されます。
28日は休日も含んでいます。2日が認定日なら、次の認定日は28日後の30日になります。

この流れは会社都合で退職した場合で、自己都合の場合は第1回失業認定日のあと 3ヶ月の給付制限(手当がもらえない期間)を過ごしたあと、第2回失業認定日に手続きして 初めて手当が振り込まれます。第1回失業認定後の手当が3週間分なのは7日間の待機期間分を抜いているんですね。

  • 待機期間中はアルバイトなどをしてはいけない
  • 最初の支給は待機期間を除いた3週間分
  • その後は4週間ごとに失業認定日になる
  • 自己都合の場合は3週間の給付制限がある

この支給額のうちから国民年金、健康保険、住民税を払うとあまり手元に残りません・・・
この件については「健康保険と国民年金を安く」にまとめています。

一応、無職になると国民年金の減免処置が受けられますので、必ず手続きしてください。

・4週間後の認定日までにしておくこと

最低、2回の求職活動が必要になります。地域によりますが、ハローワークに設置されている、PCで就職先を検索するだけでOKな場合もあります。 また、ハローワークが主催する、就職に関する様々な説明に参加することで、求職活動と認めていただけます。 その他、履歴書を企業に送付、面接を受けるで求職活動と認められます。

・そして次の認定日

認定日毎にもらう、書類に必要事項を記載し、認印を押します。PC閲覧の証拠として受付で書類をもらえますので、閲覧した回数分持って行きます。 記載に何か不都合があれば、呼び出されます。働いていた場合は100%呼ばれます。呼ばれたときはついでに色々疑問点を聞いておきましょう。

スポンサードリンク

Designed by CSS.Design Sample